はじめに知ってもらいたいクラゲ飼育の注意点

クラゲラボでは一番初心者に向いているミズクラゲに絞って、取り扱いしております。

ミズクラゲの飼育を始める前に知っておいてもらいたい注意点が2点ございます。

ミズクラゲの自然での寿命は1年ほどと考えられていますが、飼育下ではやや短くなり、現状当ラボの飼育方法では数か月から半年ほどの見込みです。

「クラゲの寿命ってそんなに短いの!?」と驚かれる方が多いのですが、コラムの「ミズクラゲの生活史」で書いたように、クラゲの姿は彼らの一生のうちの一時期のみの姿です。

またその姿はあまりにも外敵に対して無防備なので、恐らく長く生きることよりもたくさん発生して子孫を拡散させる役目が強いように思います。

ですから寿命が短いことに躊躇せずに、切り花を花瓶で楽しむようにどうぞ気軽に飼育にトライしてください。

コラムの「クラゲが消滅しても悲しまないでください」で書いたように、たとえ自宅のクラゲが消滅しても必ずその本体はどこかで生きています。

ミズクラゲは高温に弱いので水温が30℃を超える夏場ではエアコンによる水温調整が必要になります。エアコンの温度調節により水温が29℃以下になるようにしてください。逆に寒冷地で冬場の水温が10℃以下になる場合は同様に暖房にて10℃以上になるように設定してください。

以上をご確認の上、飼育にチャレンジしてください。